人気のアニメや漫画でお馴染みの競技かるたは、百人一首の札を取り合うスポーツです。日本一の称号である名人位を3期連続で務めた川瀬将義氏による直接指導のもと、競技かるたデビューしましょう。ルールが分からなくても、百人一首を覚えていなくても、楽しく始められます。3か月の短期間、毎週講座を受講することで効率的に能力を身に付けることができます。“静と動”が交差する知的スポーツである競技かるたは、暗記力に加えて体力・集中力・精神力も鍛えることができます。また、年齢・性別に関係なく、同じ舞台で真剣勝負できる点も魅力です。大人も子どもも、親子での参加も大歓迎です! 将棋を通して、自分の頭で考える力を育ててみませんか。駒の動かし方を覚えるところからスタートし、少しずつ自分で考えて指せるようになる過程を、講師が大盤を使って丁寧に導きます。講座では、1人ひとりのペースに合わせた指導対局を行いながら、無理なく力を伸ばしていきます。どうすれば勝てるかを考えたり、対局を振り返って工夫したりすることで、集中力や思考力が自然と身についていきます。また、講師オリジナルのプリントを使った詰め将棋にも挑戦。頭を使う楽しさを実感しながら、考える力を深めていきます。 おにぎり、卵焼き、アスパラ巻き、りんごに唐揚げまで本物そっくりのお弁当を粘土で手づくり。 小さなパーツをていねいに仕上げて、お弁当箱に詰めたら、なんとキーホルダーにもなる世界にひとつのお弁当が完成!ミニチュアお弁当作りでは「つくって飾る楽しさ」が味わえます。 8月6日(水)に行われる「おいしいお弁当づくり」のリアル講座と一緒に並べたら、楽しさも広がります。
※ 1講座から参加可能です。
※お子様のお名前でご予約ください。
※小学2年生以下のお子様は保護者同伴、子ども1人に対して保護者1人でお願いします。
兄弟姉妹を含む同伴者の入室はできません。
※講座は事前入金となります。
指定期日までに入金確認が取れない場合はキャンセルとなります。
※一定数の受講者が集まらない場合は、開講を中止することがあります。 夏の風物詩として親しまれている冷やし中華を食品サンプルで作ります。 ハムと卵は型を使って成形し、ぷりぷりのエビは丁寧に着色してリアル感を出してみましょう。 完成した具材を中華麺とともにお皿に盛りつければ、思わず食べたくなるような夏の一皿が出来上がります。 食品サンプルならではの楽しさと、完成した時の感動をぜひ体験してください。

※お皿の大きさは直径14cm、高さ5cm程です。
※お子様がご参加の場合はお子様のお名前でご予約ください。
※小学2年生以下のお子様は保護者同伴でお願いいたします。
※親子受講の場合、こども1人に対して保護者1人でお願いします。
兄弟姉妹を含む同伴者の入室はできません。
※講座は事前入金となります。
指定期日までに入金確認が取れない場合はキャンセルとなります。
※一定数の受講者が集まらない場合は、開講を中止することがあります。 新しい東京の台所豊洲市場で働く目利きの講師の資料で市場内をオリエンテーリング。 市場内の調理室で市場や魚に関するクイズで楽しみながら知識を深めます。 その後、親子で実際に魚をさばき、調理する体験も(試食あり)。
※調理に使われる魚は前日の入荷状況で変わるため選べません。(アジなどの予定)
【講座内容】
9:00 ゆりかもめ『市場前』駅改札集合
見学通路-魚がし横丁(買い物可)-見学通路-調理室へ
市場・魚についての学習クイズ・調理・試食あり
調理実習・14:00-14:30現地解散
アフリカの大平原サバンナには、動物園でも人気のライオンやゾウ、キリン、シマウマなど多様な野生動物たちが暮らしています。チーター、ブチハイエナ、ヌー、ハゲワシなど個性的な動物たちとともに、彼らはどのようにして共存しているのでしょうか。そこには肉食動物のライバル関係、群れをつくる草食動物の知恵、掃除屋の存在など、一つの生態系でより上手く生きるための進化と行動が繰り広げられていいます。長年ツアーガイドとして活躍する講師が経験談と共に撮影した写真や動画を使って、実際にサファリ(動物観察)をしている気分で野生動物を紹介します。命の繋がりを感じ、自分だけのサファリ動物図鑑をつくってみましょう。
【講師略歴】
日本人初のケニア政府公認サファリガイド。タンザニア野生生物管理大学卒業、ケニアの国立保護区にあるロッジで5年間ガイドとして活動。現在はアフリカ専門旅行社『道祖神』にて専属サファリガイドを務める。著書「僕は見習いナチュラリスト~アフリカ野生王国編」情報センター出版局 アフリカの大平原サバンナには、動物園でも人気のライオンやゾウ、キリン、シマウマなど多様な野生動物たちが暮らしています。チーター、ブチハイエナ、ヌー、ハゲワシなど個性的な動物たちとともに、彼らはどのようにして共存しているのでしょうか。そこには肉食動物のライバル関係、群れをつくる草食動物の知恵、掃除屋の存在など、一つの生態系でより上手く生きるための進化と行動が繰り広げられていいます。長年ツアーガイドとして活躍する講師が経験談と共に撮影した写真や動画を使って、実際にサファリ(動物観察)をしている気分で野生動物を紹介します。命の繋がりを感じ、自分だけのサファリ動物図鑑をつくってみましょう。
【講師略歴】
日本人初のケニア政府公認サファリガイド。タンザニア野生生物管理大学卒業、ケニアの国立保護区にあるロッジで5年間ガイドとして活動。現在はアフリカ専門旅行社『道祖神』にて専属サファリガイドを務める。著書「僕は見習いナチュラリスト~アフリカ野生王国編」情報センター出版局 ビー玉を弾いて遊ぶスマートボールをダンボールで手づくりします。盤面は3つのエリア構成で、先に進むほど高得点が狙える本格仕様です。あらかじめカットされたキットを使用するので組み立ても簡単、好きな色を塗って自分だけのオリジナルゲームが完成します。
<講師プロフィール>雪下 正明
  ペーパークラフト作家 コロコロクラフト作家 専門学校日本デザイナー学院グラフィックデザイン科卒業 歯科技工士→グラフィックデザイナー→フリーランスのペーパークラフト 作家へ。 建築物やビー玉を使ったコロコロシリーズなど空間にこだわった作品をメインに展開図制作、工作教室講師、オーダー作品制作等を手掛けています。

※お子様のお名前でご予約ください。
※小学2年生以下のお子様は保護者同伴1名まで可。兄弟姉妹を含む1名以上の同伴者の入室はできません。
※講座は事前入金となります。
指定期日までに入金確認が取れない場合はキャンセルとなります。
※一定数の受講者が集まらない場合は、開講を中止することがあります。 手作り天体望遠鏡で星空を見上げましょう。夜空を見上げると普段見えている月にはクレーターが沢山あり、天の川は星の集まりだという事がわかるはずです。この講座ではわかりやすく天体望遠鏡の仕組みについてお話をし、実際に作ります。宇宙や星空についての解説もあります。
※お子様がご参加の場合はお子様のお名前でご予約ください。
※保護者1人のみ同席可能です。
兄弟姉妹を含む同伴者の入室はできません。
※講座は事前入金となります。
指定期日までに入金確認が取れない場合はキャンセルとなります。
※一定数の受講者が集まらない場合は、開講を中止することがあります。 アコヤ貝の体内でどのようにして真珠は生成されるのか、伊勢志摩で養殖に携わる専門家から、真珠を作る海についても学びます。本物のアコヤ貝に触れ真珠を取り出し、世界に一つだけのアクセサリーを作ります。自分で選んだ貝からどんな美しい真珠が出てくるのか、ワクワクする感動的な瞬間を味わってください。
※お子様のお名前でご予約ください。
※保護者同伴、こども1人に対して保護者1人でお願いします。
兄弟姉妹を含む同伴者の入室はできません。
※講座は事前入金となります。
指定期日までに入金確認が取れない場合はキャンセルとなります。
※一定数の受講者が集まらない場合は、開講を中止することがあります。

PAGE TOP