16歳全 21 件
公開講座 【公開講座】シナモンエピのリース<小4~大人> 2023年10月期
エピはフランス語で“麦の穂”の意味です。基本のエピは麦の穂の形に成形し焼き上げます。今回作るエピは生地にシナモンシュガーを巻き丸く成形し、焼成後にアイシング、フルーツをトッピングし、リボンを付けてリース風に仕上げます。(......
日時 | 12/17 日曜日 11:00~13:00 |
---|
新設講座 2回完結キャラクターイラスト<小1~高3> 2024年1月期
自宅でYouTubeやアニメを見る機会が増え、イラストレーターやアニメーターになりたい、という夢を持つ子どもも増えてきました。「キャラクターを描きたい」という気持ちには、子どもの成長の可能性が秘められています。講師はキャ......
日時 | 第1・3 土曜日 16:00~17:00 3/2、3/16 |
---|
はじめての子どものお琴(個人30分)<年中~高校生> 2024年1月期
“お琴が弾けたらかっこいい!”5歳のお子様からご参加できます。まずはおもちゃで遊ぶ感覚でお琴に慣れることから始めます。慣れてきたら、簡単な曲が弾けるよう、丁寧に指導します。畳のお教室で弾くお琴は、お子様の集中力を養うのに......
日時 | 第1・3 木曜日 13:00~18:30 1/18、2/1、2/15、2/29、3/7、3/21 |
---|
やさしいお琴のおけいこ(個人30分)<年中~高校生> 2024年1月期
“お琴が弾けたらかっこいい!”5歳のお子様からご参加できます。まずはおもちゃで遊ぶ感覚でお琴に慣れることから始めます。慣れてきたら、簡単な曲が弾けるよう、丁寧に指導します。畳のお教室で弾くお琴は、お子様の集中力を養うのに......
日時 | 第2・4 月曜日 13:00~18:30 1/22、2/12、2/26、3/11、3/25 |
---|
子どもの三味線*月(個人30分)<小3~高校生> 2024年1月期
三味線が弾けたらカッコイイ!今、日本の伝統文化が世界の注目を集めています。そのひとつが三味線です。たった3本の弦で、様々な曲を仕上げていきます。お教室で弾く三味線は、お子様の集中力を養うのにもぴったりです。いろいろな曲を......
日時 | 第2・4 月曜日 13:00~18:30 1/22、2/12、2/26、3/11、3/25 |
---|
子どもの三味線*木(個人30分)<小3~高校生> 2024年1月期
三味線が弾けたらカッコイイ!今、日本の伝統文化が世界の注目を集めています。そのひとつが三味線です。たった3本の弦で、様々な曲を仕上げていきます。お教室で弾く三味線は、お子様の集中力を養うのにもぴったりです。いろいろな曲を......
日時 | 第1・3 木曜日 13:00~18:30 1/18、2/1、2/15、2/29、3/7、3/21 |
---|
満席 ジュニア民謡・三味線教室(個人30分)<年中~高校生> 2024年1月期
子供のうちから日本の伝統文化に親しんでもらい、豊かな心を育むことが見直されてきています。いにしえより伝わる三味線には、日本人の知恵の深さがたくさんつまっています。子供用三味線を貸出しいたしますので、ソーラン節やこきりこ節......
日時 | 第1・3 土曜日 10:00~11:00 1/6、1/20、2/3、2/17、3/2、3/16 |
---|
しの笛(横笛)・太鼓<中学生~> 2024年1月期
日本人の心の中にしっくりと溶け込んでいる不思議な音色。しの(篠)笛は昔から多くの人びとに愛され、吹き継がれてきた日本の伝統的な横笛です。「横笛って音色もさることながら、絵になるから好き!」とおっしゃる方も多いのではないで......
日時 | 毎週 金曜日 18:00~19:30 1/26、2/2、2/9、2/16、3/1、3/8、3/15、3/22、3/29 |
---|
水曜こどもピアノ(個人30分)<4歳~高3> 2024年1月期
初歩の段階から、美しい音色づくりができる指をつくり、耳を育てていきます。 できる喜びを自信につなげていくよう、個々のペースに合わせて進めます。...
日時 | 毎週 水曜日 13:00~19:00 1/10、1/17、1/24、1/31、2/7、2/14、2/21、2/28、3/6、3/13 |
---|
ピアノ教室(個人30分)<3歳~高3> 2024年1月期
音楽は、演奏する人だけでなく、周りの人の人生をも豊かにする可能性を持っています。楽譜の読み方やテクニックの基礎から、また音楽に合わせてリズムを打ったり、色々な曲をドレミで唱ったりしながら、自然にリズム感、音感等を身につけ......
日時 | 毎週 木曜日 16:00~18:30 1/11、1/18、1/25、2/1、2/8、2/15、2/22、2/29、3/7、3/14、3/21、3/28 |
---|