小学校6年生全 67 件
公開講座 【公開講座】シナモンエピのリース<小4~大人> 2023年10月期
エピはフランス語で“麦の穂”の意味です。基本のエピは麦の穂の形に成形し焼き上げます。今回作るエピは生地にシナモンシュガーを巻き丸く成形し、焼成後にアイシング、フルーツをトッピングし、リボンを付けてリース風に仕上げます。(......
日時 | 12/17 日曜日 11:00~13:00 |
---|
公開講座 【公開講座】カラフルフルーツのフレジエ<小学生> 2023年10月期
“フレジエ”はフランス版のショートケーキのこと。通常の日本のショートケーキとは異なり、生クリームの代わりに濃厚なクリームを使用するのが特徴です。また、断面にイチゴや他のカラフルなフルーツをデコレーションするのも特徴的です......
日時 | 曜日 12/24 日曜日 A) 10:30~13:00(満席)増設B) 14:30~17:00(空席有り)~ |
---|
公開講座 【公開講座】書き初めチャレンジ<小学生> 2023年10月期
字を上手に書くためには、基本をしっかりと心をこめて書くことが大切です。筆の持ち方から、講師が丁寧に指導します。新年に向けて、書き初めにチャレンジしてみよう。...
日時 | 12/28 木曜日 10:00~12:00 |
---|
満席 公開講座 【公開講座】表現力をプラスする こども書き初め<小1~中3> 2023年10月期
書き初めにおいて、より優れた作品を制作するためには基本が非常に重要です。この講座では、文字の形や筆順に注意を払い、筆の使い方について説明した後、作品制作に取り組んでいきましょう。書き初めの課題として、低学年は硬筆から、中......
日時 | 12/25 月曜日 17:00~19:00 |
---|
公開講座 【公開講座】表現力をプラスする こども書き初め<小1~中3>【増設】 2023年10月期
書き初めにおいて、より優れた作品を制作するためには基本が非常に重要です。この講座では、文字の形や筆順に注意を払い、筆の使い方について説明した後、作品制作に取り組んでいきましょう。書き初めの課題として、低学年は硬筆から、中......
日時 | 12/24 日曜日 13:00~15:00 |
---|
公開講座 【公開講座】家族のしあわせカメラ<年少~小6 / 親子> 2024年1月期
子どもの自然な表情が撮れない。ウチの子って写真を撮られるのが嫌い。そう嘆く親御さんは少なくありません。実はそれは写真を撮る親が原因だと気づいていますか? 親が撮りたい写真ではなく、子どもがしたいことをさせてあげて撮影すれ......
日時 | 2/4 日曜日 10:00~11:30 |
---|
公開講座 【公開講座】ダブルチョコレートスコーン<小学生> 2024年1月期
外はさっくさく、中はしっとり、型抜きで作るミニサイズのスコーン。チョコレートをたっぷり入れて、表面にはチョコがけ、ドライフルーツやナッツでデコレーション。チョコの香りが口一杯に広がり、冷めても温めても美味しい贅沢なチョコ......
日時 | 2/12 月曜日 10:00~12:30 |
---|
公開講座 【公開講座】にゃんこクリームパン<小学生> 2024年1月期
春休みに、にゃんとも可愛い“にゃんこクリームパン”を作りませんか。国産小麦を使用したリッチな生地に、とろーりカスタードクリームを包みます。ぽってりまんまる型の可愛い猫の形に成型後、お好きな顔にデザインします。4個作ります......
日時 | 3/29 金曜日 14:00~16:30 |
---|
公開講座 【公開講座】”小オニ”の絵巻き寿司<小学生 / 親子> 2024年1月期
金太郎飴のように、どこを切っても同じ絵柄がでてくる「絵巻き寿司」。各メディアで活躍中の講師が、節分の時期にピッタリの、見て可愛い、食べても美味しい!子オニの絵巻き寿司を指導します。ご飯を枡(ます)で量ったり、食材のパーツ......
日時 | 1/28 日曜日 14:00~16:00 |
---|
公開講座 【公開講座】手作りみそ教室<小1~小3 / 親子> 2024年1月期
1300年以上前から日本で食されている、発酵食品の“みそ”。毎日一杯は飲むみそ汁。お友達のお家で飲むと、あれ?味が違う!という経験はありませんか?わが家のみそはどこか懐かしく、ホッとする家庭の味。そんなみそ汁の“みそ”が......
日時 | 3/25 月曜日 13:30~15:00 |
---|