年長

年長全 62 件

公開講座 【公開講座】こどもに伝えたい、お箸の使い方<年中~小6/親子> 2023年7月期

お箸は、日本の食卓に欠かせない食文化のひとつ。文化の中で継承されてきたお箸のきれいな使い方をこどものうちに身につけることができたら幸せですよね。この講座では10組程度のクラスで一人一人、その人にぴったり合うお箸を計測し、......

日時 7/22 土曜日 10:15~12:00

公開講座 【公開講座】こどもホイップ・デコ<年少~中学生> 2023年7月期

ぷにゅぷにゅのホイップと可愛いパーツやキラキラストーンでハートのリース、イチゴタルトのキーチャーム、硬質カードケースの3点セットをパティシエになった気分でデコします。ハートのリースはお部屋やドアにかけて楽しめます。 キー......

日時 7/24 月曜日 10:30~12:30

公開講座 【公開講座】夏のハーバリウム作り<年少~年長/親子><小学生> 2023年7月期

夏休みの自由研究や工作にもぴったりなハーバリウムを作ります。ガラスのボトルにお花だけでなく、お魚やシャボン玉も取り入れたハーバリウムです。お花はアジサイ、麦わら菊やひまわりなどから選び、レイアウトを考えながら自分だけの海......

日時 7/29 土曜日 10:30~11:30

公開講座 【公開講座】忍者ナイン かけっこスペシャル<年中~小学生> 2023年7月期

忍者ナインのかけっこ教室で<速く走るコツ>を習得しよう。子どもの走り方には育ってきた過程で身に付いた癖があります。早く走るコツは実はとてもシンプルです。コツを学ぶことで身についた癖を楽しく改善しましょう。また、<スタート......

日時 曜日 7/31 月曜日 A) 16:30~17:20 B) 17:30~18:20~

公開講座 【公開講座】間伐材deウィンドチャイム<年長~小6> 2023年7月期

まるたまと間伐材のコラボワークショップです。まるたまクラフトとは、小さな丸い木の玉を使って「おはなし」の世界を作ります。海セットは人魚姫、森セットはムシムシ。まるたまクラフトに目を書き入れれば、マーメイドとムシ君達の出来......

日時 8/1 火曜日 13:00~14:30

公開講座 【公開講座】夏のフラワー透明バッグづくり<年少~年長/親子><小学生> 2023年7月期

世界にひとつだけのオリジナルBAGを作りましょう。アーティフィシャルフラワーや輸入ボタンプラチャーム、レース、金属パーツなどが、歩くたびにキラキラと涼しげに光を映す、フラワービニールBAG。2枚のビニールの間にモチーフを......

日時 曜日 8/5 土 A)13:00~14:30、B)15:00~16:30~

公開講座 【公開講座】にっこり笑顔の縁起だるまを作ろう<年少~小2/親子><小3~小6> 2023年7月期

だるま制作で有名な北関東の高崎市の高崎だるまを使って、自分で選んだカラフルなペーパーをデコレーションして、オリジナルだるまを作ります。筆を使って、ちぎった紙をノリで貼り付けていきます。仕上げに何度もニスを塗ることでつやの......

日時 8/7 月曜日 10:00~11:30

公開講座 【公開講座】ミニジオラマで作る自分だけの世界<年中~年長/親子><小学生> 2023年7月期

ウッドトレイと発泡スチロールをベースに、小さなサイズのジオラマを作ります。イメージ画像は『海モチーフ』と『恐竜モチーフ』。この他にも多くの素材や可愛らしい小さなフィギュアを選んで自由に作れるので、自分だけのオリジナル世界......

日時 8/8 火曜日 10:00~11:30

公開講座 【公開講座】ステンシルで作るオリジナルエコバッグづくり<年少~小学生> 2023年7月期

ステンシルを使って買い物にも便利なエコバッグに好きな模様を描いていきます。布用のインクを使ってスポンジブラシでポンポン色づけ。型を使って色付けをするのでお絵描きに自信がなくても大丈夫。カラフルに楽しく制作しましょう。 ※......

日時 8/21 月曜日 10:00~11:30

公開講座 【公開講座】カラフルジェルランタンとサシェづくり<年中~小3/親子><小4~中学生> 2023年7月期

プルプル透明なジェルワックスを使ってステンドグラスのようなランタンを作ります。模様は水玉やお魚模様など好きな色を使って自由にデザインします。小さなLEDライト(ボタン電池式)で夏の夜にきれいな灯りを楽しみましょう。香りを......

日時 8/23 日曜日 13:00~15:00

PAGE TOP