16歳

16歳全 22 件

新設講座 百人一首競技かるた<小学生~大人> 2025年7月期

人気のアニメや漫画でお馴染みの競技かるたは、百人一首の札を取り合うスポーツです。日本一の称号である名人位を3期連続で務めた川瀬将義氏による直接指導のもと、競技かるたデビューしましょう。ルールが分からなくても、百人一首を覚......

日時毎週水曜 曜日 17:00~19:00
7/2・7/9・7/16・7/23・7/30・8/6・8/20・8/27・9/3・9/10・9/17・9/24

公開講座 【公開講座】冷やし中華の食品サンプル作り
<小1~小2/親子><小4~大人>
2025年7月期

夏の風物詩として親しまれている冷やし中華を食品サンプルで作ります。 ハムと卵は型を使って成形し、ぷりぷりのエビは丁寧に着色してリアル感を出してみましょう。 完成した具材を中華麺とともにお皿に盛りつければ、思わず食べたくな......

日時 7/23 水曜日 13:00~15:00

公開講座 【公開講座】鉛筆のもちかた <中1~大人> 2025年7月期

子どもに「鉛筆の持ち方を直しなさい」といくら注意しても、「上手く書けないし疲れるからイヤ!」と反抗されている保護者の方はいませんか。“正しく持てば疲れずにきれいに書ける”はずなのに、なぜ嫌がるのでしょう?鉛筆の持ち方は、......

日時 8/10 日曜日 10:00~11:00

公開講座 【公開講座】ヒートガンで作るエポキシレジンの波アート*A<小1~大人> 2025年7月期

透明度が高く美しい仕上がりのエポキシレジンは、2つの液体を混ぜ合わせることで化学反応が起こり、およそ24時間かけて硬化します。その特徴を生かして、世界で一つの波アートを作ります。木製ボードにアクリル絵の具で海の絵を描き、......

日時 8/2 土曜日 13:30~15:00

公開講座 【公開講座】ヒートガンで作るエポキシレジンの波アート*B<小1~大人> 2025年7月期

透明度が高く美しい仕上がりのエポキシレジンは、2つの液体を混ぜ合わせることで化学反応が起こり、およそ24時間かけて硬化します。その特徴を生かして、世界で一つの波アートを作ります。木製ボードにアクリル絵の具で海の絵を描き、......

日時 8/3 日曜日 13:30~15:00

上手くなる『イラスト・マンガキャラ教室』<小1~高校生> 2025年4月期

イラストやマンガのキャラクター等を上手に描けるようになりたい方にピッタリの教室です。 動画や本では分かりにくい「描き方のコツ」を優しく丁寧に指導します。 キャラクターのデザインや性格設定、魅力的な構図の描き方まで、一人ひ......

日時第3 土曜日 15:30~17:00
4/19、5/17、6/21、7/19、8/30、9/20

楽しいキャラクターイラスト<小学生~高校生> 2025年1月期

自宅でユーチューブやアニメを見る機会が増え、イラストレーターやアニメーターになりたい、という夢を持つ子どもも増えてきました。「キャラクターを描きたい」という気持ちには、子どもの成長の可能性が秘められています。講師はキャラ......

日時第1・3 土曜日 16:00~17:00
10/19、11/16、12/21、1/18、2/15、3/15

はじめての子どものお琴(個人30分)<年中~高校生> 2025年7月期

お琴が弾けたらかっこいい!5歳のお子様からご参加出来ます。まずはおもちゃで遊ぶ感覚でお琴に慣れることから始めます。慣れてきたら、簡単な曲が弾けるよう、丁寧に指導します。畳のお教室で弾くお琴はお子様の集中力を養うのにもぴっ......

日時第1・3 木曜日 13:00~18:30
7/3、7/17、8/7、8/21、9/4、9/18

子どもの三味線*木(個人30分)<小3~高校生> 2025年7月期

三味線が弾けたらカッコイイ!今、日本の伝統文化が世界の注目を集めています。そのひとつが三味線です。たった3本の弦で、様々な曲を仕上げていきます。お教室で弾く三味線は、お子様の集中力を養うのにもぴったりです。いろいろな曲を......

日時第1・3 木曜日 13:00~18:30
7/3、7/17、8/7、8/21、9/4、9/18

ジュニア津軽三味線(個人30分)<小3~高校生> 2025年7月期

津軽三味線は三本の弦をダイナミックに叩き、かつ繊細に繰り出される豊かな音色が特徴です。 国内外で注目を浴び、人々を魅了する和楽器を弾いてみませんか。日本人の魂を感じる音感をぜひ体感してください。 構え方、バチの持ち方、打......

日時第1・3 火曜日 17:00~21:00
7/1、7/15、8/5、8/19、9/2、9/16

PAGE TOP