小学校4年生

小学校4年生全 119 件

満席 公開講座 【公開講座】Papaのクッキーアソート<小学生> 2023年4月期

いつも頑張ってくれているお父さんに、感謝の気持ちをこめて、人気のクッキー缶をプレゼントしよう!3種類のクッキーを手作りし、講師が事前に作ったバラエティーに富んだこだわりのクッキーと一緒に詰めます。手作りならではの、豊かな......

日時 6/18 日曜日 10:30~13:00

満席 公開講座 【公開講座】迫力満点!ギラファノコギリクワガタを飼ってみよう!<小1~小2/親子><小3~小6> 2023年7月期

大アゴがとても長いことから、英語で「キリン」を意味する「ギラファ」(giraffa)という名前がついた、世界最大のノコギリクワガタ、ギラファノコギリクワガタを自宅で飼ってみませんか?特徴や育て方を学び、自分で飼育セットを......

日時 7/9 日曜日 10:30~12:00

満席 公開講座 【公開講座】鉛筆のもちかた<小学生 / 親子> 2023年7月期

子どもに「鉛筆の持ち方を直しなさい」といくら注意しても、「上手く書けないし疲れるからイヤ!」と反抗されている保護者の方はいませんか。?正しく持てば疲れずにきれいに書ける” はずなのに、なぜ嫌がるのでしょう?鉛筆の持ち方は......

日時 7/9 日曜日 10:00~11:00

公開講座 【公開講座】レーシングカーロボットを作ろう<小1~小3/親子><小4~中学生> 2023年7月期

マイクロコントローラ(マイコン)を搭載した電子回路によってモーターを制御できることを実体験でき、電気と動力の関係に興味・関心を導くことができます。「紙」を使用したボディを製作することで板状の材料から立体形状を構成できるこ......

日時 7/21 金曜日 16:00~19:00

公開講座 【公開講座】こどもに伝えたい、お箸の使い方<年中~小6/親子> 2023年7月期

お箸は、日本の食卓に欠かせない食文化のひとつ。文化の中で継承されてきたお箸のきれいな使い方をこどものうちに身につけることができたら幸せですよね。この講座では10組程度のクラスで一人一人、その人にぴったり合うお箸を計測し、......

日時 7/22 土曜日 10:15~12:00

公開講座 【公開講座】こどもホイップ・デコ<年少~中学生> 2023年7月期

ぷにゅぷにゅのホイップと可愛いパーツやキラキラストーンでハートのリース、イチゴタルトのキーチャーム、硬質カードケースの3点セットをパティシエになった気分でデコします。ハートのリースはお部屋やドアにかけて楽しめます。 キー......

日時 7/24 月曜日 10:30~12:30

公開講座 【公開講座】おやこdeらくご研究<小学生/親子> 2023年7月期

落語とは、江戸時代から続く、一人語りの演芸の一種で、主にお座敷などの小さな空間で行われます。その人情味あふれる話や、笑いを誘う話、時には切ない話など、多彩なストーリーが特徴です。また落語は、日本独自の伝統芸能であり、口承......

日時 7/24 月曜日 15:30~17:00

満席 公開講座 【公開講座】読書感想文を書こう<小学生> 2023年7月期

毎年出される夏休みの宿題、読書感想文。どう書いていいかわからなくて悩んでいませんか? 実は、読書感想文の書き方にはパターンとコツがあります。それさえわかれば、毎回、すらすらと書けるようになります。本講座では、読書感想文の......

日時 曜日 7/25・8/1 火曜日(2回)16:30~18:00~

公開講座 【公開講座】納涼 絵手紙ミニうちわ<小学生~大人> 2023年7月期

夏休みの自由研究にも!絵手紙と工作を組み合わせた「描いて、作って楽しい」絵手紙うちわ作り講座です。夏休みの思い出に、作って、飾って楽しんでみませんか?下絵があるので、絵が苦手な方でも大丈夫。筆の持ち方から輪郭線の描き方、......

日時 7/26 水曜日 13:30~15:00

公開講座 【公開講座】アコヤ貝から真珠を取り出しネックレスを作ろう<小学生/親子> 2023年7月期

アコヤ貝の体内でどのようにして真珠は生成されるのか、伊勢志摩で養殖に携わる専門家から、真珠を作る海についても学びます。本物のアコヤ貝に触れ真珠を取り出し、世界に一つだけのアクセサリーを作ります。自分で選んだ貝からどんな美......

日時 7/26 水曜日 13:00~14:30

PAGE TOP