乳児・幼児全 34 件
公開講座 【公開講座】食べたくなる?アイスキャンディー石けんを作ろう<年少~小3/親子・小4~小6> 2025年7月期
カラフルな見た目とふわっと香るアロマが楽しい、アイスキャンディー型の石けんです。色と香りにこだわった作り方で、家でも簡単に作れるグリセリンソープを使用します。夏休みの自由研究にぴったりです。 3種類の石けんを手作りして、......
日時 | 8/5 火曜日 13:30~15:30 |
---|
公開講座
【公開講座】クレイで作るマカロンタワー
<年少~小2/親子><小3~小6>
2025年7月期
マシュマロのような柔らかい軽量粘土で本物みたいなマカロンタワーを作ります。色とりどりの小さなマカロンを型抜きして積み上げ, 隙間にはパールやリボンを使って可愛らしくデコレーション。土台は用意しているので、タワー部分に集中......
日時 | 7/31 木曜日 13:00~14:30 |
---|
公開講座 【公開講座】エレベーターが動く!大きなタワーを建てよう!A<年少~小6/親子> 2025年7月期
この講座では国産ヒノキなどの天然木材を木工用ボンドで接着し、エレベーターが上下に動く仕組みのある高さ47センチの大きなタワーを作ります。作り方は、大きな画面を使い手順を丁寧に説明するので安心です。完成したタワーの白い壁は......
日時 | 7/31 木曜日 10:00~13:30 |
---|
公開講座
【公開講座】エレベーターが動く!大きなタワーを建てよう!
B<年少~小6/親子>
2025年7月期
この講座では国産ヒノキなどの天然木材を木工用ボンドで接着し、エレベーターが上下に動く仕組みのある高さ47センチの大きなタワーを作ります。作り方は、大きな画面を使い手順を丁寧に説明するので安心です。完成したタワーの白い壁は......
日時 | 7/31 木曜日 14:30~18:00 |
---|
はじめての子どものお琴(個人30分)<年中~高校生> 2025年7月期
お琴が弾けたらかっこいい!5歳のお子様からご参加出来ます。まずはおもちゃで遊ぶ感覚でお琴に慣れることから始めます。慣れてきたら、簡単な曲が弾けるよう、丁寧に指導します。畳のお教室で弾くお琴はお子様の集中力を養うのにもぴっ......
日時 | 第1・3 木曜日 13:00~18:30 7/3、7/17、8/7、8/21、9/4、9/18 |
---|
ジュニア書道~毛筆・硬筆~<年長~中学生> 2025年7月期
美しい文字を書くために基本の所作を身につけましょう。毛筆では段級取得、競書大会出品、個性を活かした作品制作を。硬筆はゆっくり書くことから始め、楽しくきれいに書くことを目指します。...
日時 | 第2・4 水曜日 16:30~18:00 7/9、7/23、7/30、8/27、9/10、9/24 |
---|
土曜ジュニア書道~毛筆・硬筆~A<年長~中学生> 2025年7月期
美しい文字を書くために基本の所作を身につけましょう。毛筆では段級取得、競書大会出品、個性を活かした作品制作を。硬筆はゆっくり書くことから始め、楽しくきれいに書くことを目指します。...
日時 | 第2・4 土曜日 14:00~15:30 7/12、7/26、8/9、8/23、9/13、9/27 |
---|
土曜ジュニア書道~毛筆・硬筆~B<年長~中学生> 2025年7月期
美しい文字を書くために基本の所作を身につけましょう。毛筆では段級取得、競書大会出品、個性を活かした作品制作を。硬筆はゆっくり書くことから始め、楽しくきれいに書くことを目指します。...
日時 | 第2・4 土曜日 16:30~18:00 7/12、7/26、8/9、8/23、9/13、9/27 |
---|
こども日舞・坂東流<年中~中学生> 2025年7月期
坂東流は家元の坂東三津五郎が歌舞伎舞踊を正統に受け継ぎ、現代に続いている流派です。まず、かわいい子供らしい曲をお友達と踊りましょう。皆様の大好きな動物・ちょうちょう・お姫様などいろいろ変身することもできます。楽しみながら......
日時 | 第1・3 土曜日 13:30~15:30 7/5、7/19、8/2、8/30、9/6、9/20 |
---|
こども舞踊(フリータイム制30分)<年少~小学生> 2025年7月期
日本の伝統文化である日本舞踊を体験してみませんか。着物での振る舞いや所作を学ぶことができ、ご挨拶やお行儀も自然に身につきます。着付けは講師がお手伝いいたします。着物や小物のこともお気軽にご相談ください。...
日時 | 第2・4 月曜日 15:00~17:00 7/14、7/28、8/25、9/8、9/22 |
---|