15歳

15歳全 31 件

公開講座 【公開講座】フローラルランタンキャンドルとブックマーク
<年中~小2/親子><小3~中3>
2025年7月期

色とりどりなドライフラワーや押し花を使って、オリジナルランタンを作ります。LEDライトを使うので安全に楽しめます。 完成したランタンは、ライトを灯せば花が浮かび上がり優しいぬくもりのキャンドルに、ライトを外せば鉛筆立てや......

日時 8/24 日曜日 13:00~14:30

ジュニアのためのいけばな・小原流<小1~中3> 2025年10月期

小さい時からお花に親しむ。子どもの感性でお花をいけてみる。そんな場を提供するのがこの教室です。いけばなを基本からやさしく、ていねいに教えます。そしてお花を手にする楽しさ、お花の美しさを知っていただきます。小原流のカリキュ......

日時毎週 火曜日 15:30~16:30
10/14、10/21、10/28、11/4、11/11、11/18、11/25、12/2、12/9、12/16、12/23

ジュニアのためのいけばな・小原流 1・3週<小1~中3> 2025年10月期

小さい時からお花に親しみ、子どもの感性でお花をいけてみる。 そのような場所を提供するのがこの教室です。 お花を手にする楽しさとその美しさを知っていけるように基本からやさしく教えます。 小原流のカリキュラムにそって進めてい......

日時第1・3 火曜日 15:30~16:30
10/21、11/4、11/18、12/2、12/16

ジュニアのためのいけばな・小原流 2・4週<小1~中3> 2025年10月期

小さい時からお花に親しみ、子どもの感性でお花をいけてみる。 そのような場所を提供するのがこの教室です。 お花を手にする楽しさとその美しさを知っていけるように基本からやさしく教えます。 小原流のカリキュラムにそって進めてい......

日時第2・4 火曜日 15:30~16:30
10/14、10/28、11/11、11/25、12/9、12/23

満席 キッズあみもの<小学生~中学生> 2025年10月期

かぎ針編みの基本技法(くさり編み・こま編み・長編み)をはじめに学び、簡単なシュシュ・コースターを好きな色の糸で制作します。 慣れてきたら応用技法(円編み・モチーフ編み)も覚えてマフラーやセーター・ぬいぐるみにも挑戦しまし......

日時第2 日曜日 10:00~12:00
10/12、11/9、12/14、1/11、2/8、3/8

はじめての子どものお琴(個人30分)<年中~高校生> 2025年10月期

お琴が弾けたらかっこいい!5歳のお子様からご参加出来ます。まずはおもちゃで遊ぶ感覚でお琴に慣れることから始めます。慣れてきたら、簡単な曲が弾けるよう、丁寧に指導します。畳のお教室で弾くお琴はお子様の集中力を養うのにもぴっ......

日時第1・3 木曜日 13:00~18:30
10/2、10/16、10/30、11/6、11/20、12/4、12/18

上手くなる『イラスト・マンガキャラ教室』<小1~高校生> 2025年10月期

イラストやマンガのキャラクター等を上手に描けるようになりたい方にピッタリの教室です。 動画や本では分かりにくい「描き方のコツ」を優しく丁寧に指導します。 キャラクターのデザインや性格設定、魅力的な構図の描き方まで、一人ひ......

日時第3 土曜日 15:30~17:00
10/18、11/15、12/20、1/17、2/21、3/21

こども日舞・坂東流<年中~中学生> 2025年10月期

坂東流は家元の坂東三津五郎が歌舞伎舞踊を正統に受け継ぎ、現代に続いている流派です。まず、かわいい子供らしい曲をお友達と踊りましょう。皆様の大好きな動物・ちょうちょう・お姫様などいろいろ変身することもできます。楽しみながら......

日時第1・3 土曜日 13:30~15:30
10/4、10/18、11/15、12/6、12/20

子どもの三味線*木(個人30分)<小3~高校生> 2025年10月期

三味線が弾けたらカッコイイ!今、日本の伝統文化が世界の注目を集めています。そのひとつが三味線です。たった3本の弦で、様々な曲を仕上げていきます。お教室で弾く三味線は、お子様の集中力を養うのにもぴったりです。いろいろな曲を......

日時第1・3 木曜日 13:00~18:30
10/2、10/16、10/30、11/6、11/20、12/4、12/18

ジュニア津軽三味線(個人30分)<小3~高校生> 2025年10月期

津軽三味線は三本の弦をダイナミックに叩き、かつ繊細に繰り出される豊かな音色が特徴です。 国内外で注目を浴び、人々を魅了する和楽器を弾いてみませんか。日本人の魂を感じる音感をぜひ体感してください。 構え方、バチの持ち方、打......

日時第1・3 火曜日 17:00~21:00
10/7、10/21、11/4、11/18、12/2、12/16

PAGE TOP