11歳全 102 件
ジュニア書道~毛筆・硬筆~<年長~中学生> 2025年7月期
美しい文字を書くために基本の所作を身につけましょう。毛筆では段級取得、競書大会出品、個性を活かした作品制作を。硬筆はゆっくり書くことから始め、楽しくきれいに書くことを目指します。...
日時 | 第2・4 水曜日 16:30~18:00 7/9、7/23、7/30、8/27、9/10、9/24 |
---|
上達できるこども書道<フリータイム60分><小学生> 2025年7月期
上手く書けるようになるには書に興味を持つことが大切です。一つの作品を丁寧に仕上げるように指導します。...
日時 | 第2・4 火曜日 17:30~19:30 7/8、7/22、7/29、8/26、9/9、9/30 |
---|
土曜ジュニア書道~毛筆・硬筆~A<年長~中学生> 2025年7月期
美しい文字を書くために基本の所作を身につけましょう。毛筆では段級取得、競書大会出品、個性を活かした作品制作を。硬筆はゆっくり書くことから始め、楽しくきれいに書くことを目指します。...
日時 | 第2・4 土曜日 14:00~15:30 7/12、7/26、8/9、8/23、9/13、9/27 |
---|
土曜ジュニア書道~毛筆・硬筆~B<年長~中学生> 2025年7月期
美しい文字を書くために基本の所作を身につけましょう。毛筆では段級取得、競書大会出品、個性を活かした作品制作を。硬筆はゆっくり書くことから始め、楽しくきれいに書くことを目指します。...
日時 | 第2・4 土曜日 16:30~18:00 7/12、7/26、8/9、8/23、9/13、9/27 |
---|
親子できわめる書道レッスン<小学生 / 親子> 2025年7月期
親子レッスンの魅力は、隣でお父さんやお母さんが取り組んでいる姿を子どもが直に感じ、また子どもの集中する姿も親にとって刺激になること。 東京私立中学・高校の教壇に立つ講師が、子ども達には、正しい字の書き方を硬筆と毛筆で基礎......
日時 | 第1・3 日曜日 11:10~12:10 7/20、8/3、9/7、9/21 |
---|
こども日舞・坂東流<年中~中学生> 2025年7月期
坂東流は家元の坂東三津五郎が歌舞伎舞踊を正統に受け継ぎ、現代に続いている流派です。まず、かわいい子供らしい曲をお友達と踊りましょう。皆様の大好きな動物・ちょうちょう・お姫様などいろいろ変身することもできます。楽しみながら......
日時 | 第1・3 土曜日 13:30~15:30 7/5、7/19、8/2、8/30、9/6、9/20 |
---|
子どもの三味線*木(個人30分)<小3~高校生> 2025年7月期
三味線が弾けたらカッコイイ!今、日本の伝統文化が世界の注目を集めています。そのひとつが三味線です。たった3本の弦で、様々な曲を仕上げていきます。お教室で弾く三味線は、お子様の集中力を養うのにもぴったりです。いろいろな曲を......
日時 | 第1・3 木曜日 13:00~18:30 7/3、7/17、8/7、8/21、9/4、9/18 |
---|
こども舞踊(フリータイム制30分)<年少~小学生> 2025年7月期
日本の伝統文化である日本舞踊を体験してみませんか。着物での振る舞いや所作を学ぶことができ、ご挨拶やお行儀も自然に身につきます。着付けは講師がお手伝いいたします。着物や小物のこともお気軽にご相談ください。...
日時 | 第2・4 月曜日 15:00~17:00 7/14、7/28、8/25、9/8、9/22 |
---|
ジュニア津軽三味線(個人30分)<小3~高校生> 2025年7月期
津軽三味線は三本の弦をダイナミックに叩き、かつ繊細に繰り出される豊かな音色が特徴です。 国内外で注目を浴び、人々を魅了する和楽器を弾いてみませんか。日本人の魂を感じる音感をぜひ体感してください。 構え方、バチの持ち方、打......
日時 | 第1・3 火曜日 17:00~21:00 7/1、7/15、8/5、8/19、9/2、9/16 |
---|
ジュニア民謡・三味線教室(個人30分)<年中~高校生> 2025年7月期
子供のうちから日本の伝統文化に親しんでもらい、豊かな心を育むことが見直されてきています。いにしえより伝わる三味線には、日本人の知恵の深さがたくさんつまっています。子供用三味線を貸出しいたしますので、ソーラン節やこきりこ節......
日時 | 第1・3 土曜日 10:00~11:00 7/5、7/19、8/2、8/30、9/6、9/20 |
---|