小曲から古典まで

着物は日本人の民族衣装。着物を着て、普段と少し違った世界へ足を踏み入れる楽しさを感じて下さい。ご挨拶・着付けからはじまり、着物をたたんでご挨拶するまでがお稽古です。その中で、着付の基本やお行儀が自然と身についていきます。まずは、かわいらしい童謡・小曲からはじめましょう。
藤間流・こども日本舞踊(個人20分)<年少~小学生>の特徴
- 藤間流・こども日本舞踊(個人20分)<年少~小学生> 2021年4月期
- 藤間流・こども日本舞踊(個人20分)<年少~小学生> 2021年1月期
- 日時
- 第2・4 月曜日 15:00~17:00
4/12、4/26、5/10、5/24、6/14、6/28
- 受講料
- 3か月・全6回 14,520円(税込)
- 教材費
- - 円
- 維持費
- 1,716円(税込)
- ご案内
- ※小学生以下は入会金無料、会員証発行代216円のみいただきます。
初回はお扇子代3,000円が必要となります。
- 初回持参品
- 着物(浴衣)、帯、足袋(あればふろしき、てぬぐい)
- 途中受講
- 可能です
- 見学
- ×
- 体験
- 体験可能です要予約
- 日時
- 第2・4 月曜日 15:00~17:00
1/25、2/8、2/22、3/8、3/22
- 受講料
- 3か月・全5回 11,000円(税込)
- 教材費
- - 円
- 維持費
- 880円(税込)
- ご案内
- ※小学生以下は入会金無料、会員証発行代216円のみいただきます。
初回はお扇子代3,000円が必要となります。
- 初回持参品
- 着物(浴衣)、帯、足袋(あればふろしき、てぬぐい)
- 途中受講
- 可能です
- 見学
- ×
- 体験
- 体験可能です要予約
※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になることがあります。
※公開講座以外は入会金が必要です。
※新規受講の方は、ほとんどの講座で残り回数分での受講が出来ます。